【京都】足腰の神様で有名な護王神社をご紹介!お守りや御朱印も調査してみました

護王神社の写真

こんにちは!ブログにお越し頂きありがとうございます(^^)

 

今日は、京都にある足腰の神様が祀られているという 護王神社をご紹介しますね!

この護王神社を私は知らなかったのですが、人生の先輩である方から教えていただき、興味があったので調べてみることにしました!

足腰神社として有名ということなので、今現在、膝や、腰などの痛みに悩まされている方は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

それでは、足腰の神様で有名な、護王神社をお守りや御朱印も一緒にご紹介します!

 

目次

護王神社のご紹介

〒602-8011 京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385(京都御所蛤御門前)

参拝時間:午前6時〜午後9時
ご祈祷・授与所受付時間:午前9時〜午後5時

こんな方におすすめ!

・足腰の病気やけががある方
足腰の病気やけがの早期回復や緩和のご祈願が出来ます

・足腰の健康・安全を願う方
今現在は足腰に不安なくても、より健康であるように健康安全のご祈願ももちろんのこと!
・スポーツ守護、スポーツで足腰をよりいっそう鍛えたい方
陸上競技やサッカーのほか、スポーツにおける足腰守護と上達必勝祈願にもおすすめ!

どうして足腰の神様と言われるの?

奈良時代の末頃、当時の実力者・弓削道鏡(ゆげのどうきょう)が、天皇の位を奪おうと事件が起きました。清麻呂公(きよまろ)はこれを阻止しましたが、道鏡によって足の腱を切られ、なおかつ九州の山奥に流刑となったのです。途中に道鏡の刺客が襲いかかるなど、険しい道のりでしたが、山の中から突然現れた300頭ものいのししが清麻呂公を守って道案内したのだそうです。

その後、清麻呂公が悩んでいた足萎え(あしなえ)は不思議と治って立って歩くことができるようになったと伝えられています。この事により、護王神社が足腰の守護神として広く知れ渡っています

なるほどね、だから狛犬のかわりに、狛いのしし ということなんだね! 余談ですが、私はいのしし年なので、是非この神社には行ってみたいですね!

足萎難儀回復の碑

本殿向かって右側の招魂樹(おがたまのき)のそばにある「足萎難儀回復の碑」には、沢山の方が祈願に訪れるそうです。祈願の仕方は、いたって簡単シンプル!

足形の石の上に乗ったり、碑をさすったりして祈願します

足腰祭

毎月21日の午後3時に行われる足腰祭があります!

参列者は本殿での祈願祭の後、表門前の御千度車を回して、足腰の大御守の下をくぐって足腰の健康安全を祈願します。参列も自由で、祈願料も必要ありません^^

無料で祈願できるなんて、ありがたいですね!母親をつれていきたいけど、距離があるのでちょっと難しいから、私が行く時に足腰祭の21日に合わせて、母親の分も祈願するぞ~!

とかいって、ひなたもかなり足腰にガタがきてるんでしょ~

ばれたか!ここ数年で、膝や腰にめっちゃきてます!汗 この前ギックリ腰やっちゃったしねぇ~

お守りのご紹介

お守りはシンプルな物も、ちょっと変わった形のもありますね!

お守りの名前通りのご利益があります。今回は足腰にピックアップしてお守りを紹介していますが、その他のご利益のお守りもあるのでそちらは、またの機会にご紹介しますね!

足腰の鈴お守り

(護王神社公式HPより引用)

イノシシのマークの入った丸いお守りです。可愛いですね~個人的には、紐のカラーがとっても好きです^^

 

足腰の根付け袋お守り


(護王神社公式HPより引用)

こちらは、定番の形でシンプルですが、色が選べるのが良いですね!

 

腰の根付けお守り

(護王神社公式HPより引用)

私はこれが欲しいです!まさに腰痛真っ最中なのでw

お守りっぽくないところがまたいいね!

 

足の根付けお守り


(護王神社公式HPより引用)

これもまた可愛い、足型のおまもりです!普通のお守り袋じゃないほうが良いなって方はこちらがおすすめです!

腰の袋お守り

(護王神社公式HPより引用)

腰のお守りの、定番の形ですね!やっぱ定番のお守りが好きっていう方はこちらがおすすめです!バックにも入れやすいですしね!

御朱印帳

View this post on Instagram

護王神社です。御朱印帳が素敵だったので、予定してませんでしたが、頂いてきました♪ 色は写真の明るめの紺と赤がありました。 大判です。 こちらにはイノシシがいっぱい(^^) 護王神社に祀られている清麻呂公を護ったとされているのがイノシシ。 なので、狛犬ではなく狛イノシシ(^^) 手水舎のブロンズのイノシシはなでると願い事がかなうとか✨ 清麻呂公が刺客に襲われ痛めた足の痛みが消えたことから、足腰にご利益があるとされ足腰御守もいただけます #護王神社 #護王神社御朱印 #護王神社御朱印帳 #猪 #狛イノシシ #足腰御守 #神社 #神社めぐり #神社巡り #神社仏閣 #神社仏閣巡り #神社仏閣めぐり #隠れ猪

bisukoさん(@bisuko_san)がシェアした投稿 –

護朱印帳は、紺と赤の2種類。刺繍がとっても綺麗で、やっぱりいのししがしっかりと存在感アピールしてますねw

まとめ

いかがでしたか?

今回は足腰にピックアップした内容でしたが、足腰以外のご利益もあるので、そのお話は、またの機会にさせて頂きますね!

足腰の神様と呼ばれる、護王神社には足を運んで欲しいな~と思う人の顔がうかびましたが、中には京都まで行けないというひともいると思います。

この護王神社は問い合わせ窓口もあり、電話メールで対応してくださるので、どうしても行けないけど、お守りは欲しい、などあれば一度問い合わせをしてみると良いですよ!

ご自身も、大切な人にもよければ教えてあげてくださいね!

それでは、またお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次